12月20日(日)のプログラム
時間 | 12月20日(日) プログラム | |
9:30-11:05 |
Rising Stars Session |
|
---|---|---|
高次元オミクスデータを用いた臨床研究と個別化医療の未来像 日本のアドバンスケアプランニングー混合研究法で広げよう、研究の幅 臨床疑問を研究で解決するには |
||
11:05-11:15 | 休憩・ZOOM会場移動 ※事務局にて事前にご登録いただいたデモンストレーションに振り分けさせていただきます。 |
|
11:15-12:15 | 臨床研究教育プログラム デモンストレーション2 高知県臨床研究フェローシップ 北海道家庭医療学センター フェローシップコース 京都大学医学部附属病院 臨床研究教育・研修部医療者のための臨床研究遠隔学習プログラム CLiP Extension 福島県立医科大学 白河総合診療アカデミー 臨床研究フェローシップ 橋本市民病院 臨床研究支援プログラム |
|
12:15-13:00 | 休憩 | |
13:00-14:00 | Secrets of my Research Success |
|
研究ではよいメンターを探せ 「臨床研究は現場から」は本当か? 「見えそうで見えないものを見てみたい」 |
||
14:00-14:05 | ZOOM会場移動 ※お申込みされたワークショップ/レクチャーにご移動ください(「視聴ページ」のオンレジ色のボタンをクリック)。 |
|
14:05-16:05 | Workshop・レクチャー一覧 | |
Workshop① 混合研究法 | ||
井上 真智子 浜松医科大学地域家庭医療学講座 特任教授 ※人数制限あり(24名) >>詳細はこちら |
||
Workshop② 傾向スコア いつ使う?どう使う? | ||
福間 真悟 京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 特定准教授 京阪神次世代グローバル研究リーダー育成コンソーシアム(K-CONNEX) ※人数制限あり(30名) >>詳細はこちら |
||
Workshop③ 統計モデリングを理解しよう ~DAGを使いながら~ | ||
宮越 千智 神戸市立医療センター中央市民病院小児科・新生児科 医長 |
||
Workshop④ こんな時どうしてる?誰も教えてくれなかった研究メンタリング | ||
金子 惇 |
||
レクチャー ※人数制限なし | ||
レクチャー① 臨床研究デザインから学ぶ論文執筆:10の視点 レクチャー② 査読対応 |
||
16:05-16:15 | Closing Remarks 大会長 柴垣 有吾 |